長内 厚
早稲田大学大学院経営管理研究科・教授
専門 :技術経営、競争戦略
得意領域:エレクトロニクス産業全般、食品産業
航空産業(航空機メーカー)、自動車産業
北米・欧州・東アジア流通業
1972年、東京都生まれ。
1997年、京都大学経済学部経済学科卒業後、ソニー株式会社入社。ソニーにて10年間、商品企画、技術企画などに従事、商品戦略担当事業本部長付を経て京都大学大学院に業務留学。博士号取得後、神戸大学准教授、ソニー株式会社外部アドバイザーなどを経て2011年より早稲田大学准教授。2016年に現職。ハーバード大学客員研究員や国内外の企業の顧問も務める。ニュース、情報バラエティなどテレビ出演多数。ダイヤモンドオンライン連載中。近著に「読まずにわかる!『経営学』イラスト講義」(宝島社)がある。
SNSはTwitter(@osanaia)、Facebook(https://www.facebook.com/atsushi.osanai)
視点
企業内部のビジネスパーソンや、消費者という、より身近な視点を入り口にしながら、グローバルマーケットまで話を展開。暮らしや仕事に近い視点でわかりやすく経済や政治を語る。
強み
超現場主義。国内外を問わず、豊富な現場取材を元に、足で稼いだリアルな今を伝えることができる。
学術的な理論構成を持ちながら、現場から吸収した知識、知恵、経験を元に問題点の解決策を具体的に提案。
キーワード
戦略論、イノベーション、多様性、ダイバーシティ、製造業、メーカー、技術経営、東アジア(中国、台湾、韓国)ビジネス、経営学、商品開発、組織論、5G、オタク(特に家電、商品、サービス、漫画、アニメなど)など
カレーマイスター(日本野菜ソムリエ協会認定)
現在のレギュラー番組
- フジテレビ「Live News α」(2019年~)
これまでの主な出演番組
テレビ
- BS-TBS「報道1930」(2021年、2022年)、「週刊報道Bizストリート」(2016年、2018年)
- NHK「NHK クローズアップ現代+」(2021年)
- NHK BS1 「国際報道」(2016年)
- BSテレ東 「日経プラス10サタデー」(2019年)「日経FTサタデー9」(2017年)
- YTV 「ミヤネ屋」(2016年) 、「あさパラS」(2021年)
- TBS 「ひるおび!」(2016年)、「あさチャン!」
- NTV「NEWS ZERO」「真相報道バンキシャ!」
- EX 「報道ステーション」「グッド!モーニング」
- TX「ワールドビジネスサテライト」など
ラジオ
- TBS-R「荻上チキSession22」
- J-WAVE 「Jam the World」
- TOKYO FM「馬渕・渡辺の#ビジトピ」「Blue Ocean」など
連載・執筆活動
(最近の執筆)
- 2021年の論点(文藝春秋)「不確実な時代は『デタラメ経営』が生存確率を上げる」
- 週刊エコノミスト(毎日新聞出版)「パナソニック社長交代 投資抑制が低迷招く津賀体制の教訓」
- 日本経済新聞 経済教室「5G時代の展望 世界見据えた企業戦略を」
(過去の連載・執筆)
- 日経ビジネスオンライン「ニュースを斬る」/日経新聞「経済教室」(不定期)
- 日経Biz College「MBA講座」/講談社現代ビジネス「シマコービジネススクール」 等々
出版物
経歴
- 1997年
- 京都大学経済学部経済学科卒業
ソニー株式会社入社
- 2001年
- 筑波大学大学院ビジネス科学研究科博士前期課程経営システム科学専攻入学
- 2004年
- 筑波大学大学院修了。修士(経営学)
京都大学大学院経済学研究科博士後期課程編入学
- 2007年
- 京都大学大学院修了。博士(経済学)
ソニー株式会社退職、外部アドバイザー就任
神戸大学経済経営研究所准教授
台湾奇美グループ新視代科技顧問、マーケティング部長
- 2010年
- ハウス食品ソマテックセンター(現中央研究所)顧問
日本台湾交流協会日台ビジネスアライアンス委員
- 2011年
- 早稲田大学大学院商学研究科准教授
早稲田大学IT戦略研究所研究員
早稲田大学台湾研究所研究員
- 2016年
- 早稲田大学大学院経営管理研究科教授
ビジネスブレイクスルー大学客員教授
ハーバード大学客員研究員
- 2017年
- 台湾東海大学訪問教授
京都大学経営管理大学院客員研究員
- 2018年
- 九州大学ビジネススクール非常勤講師