
長谷川 朋子
コラムニスト/コンテンツビジネス・ジャーナリスト/放送ジャーナル社取締役 ※業務提携
1975年生まれ。放送ジャーナル社記者として、国内のテレビラジオ局に取材を重ねる中で、放送外収入、特に海外展開に注目。フランス・カンヌで開催される、世界最大規模の映像コンテンツ見本市MIPの現地取材など、世界中のクリエイターの声を絶えず収集し、日本人ジャーナリストとしてはこの分野におけるオーソリティとして活動。Netflix、Amazon Prime、Disney+など、群雄割拠の国内外のコンテンツを独自の視点で解説した記事を多数執筆。年間1000話以上を視聴し、世界的ヒット解説記事は自己最高150万PV。近著は「NETFLIX 戦略と流儀」(中公新書ラクレ)
Twitter:@8se10mo
主な連載
東洋経済オンライン「今見るべきネット配信番組」
Forbes Japan「グローバル視点で覗きたいエンタメビジネスの今」
Yahoo!ニュース個人「動画時代に知るべき「世界の映像コンテンツ市場」の動きと攻め方」
朝日新聞「テレビ時評」
DIAMOND ONLINE「Netflixを取り巻く戦略と流儀」
日経クロストレンド
mi-mollet
PRESIDENT ONLINE
WIRED 他、多数
これまでの主な出演
「日曜はカラフル!!!」(TOKYO MX)
「さまぁ〜ずの神ギ問」(フジテレビ)
「プロオーディオWomen’s Day 2022」(シュア・ジャパン イベント)
「VOGUE JAPAN」
「週刊プレイボーイ」
「女性セブン」
「SPA!」
「読みテレ」(読売テレビ)
【連載】インタビュー「テレビを書くやつら」
テレビ業界ジャーナリスト長谷川朋子さん(前編)〜自分の価値を求めたら海外展開にたどり着いた〜
【連載】インタビュー「テレビを書くやつら」
テレビ業界ジャーナリスト長谷川朋子さん(後編)〜海外に、ネットに、コンテンツの舞台は広げられる!〜
など
著書
「NETFLIX戦略と流儀」(2021年、中公新書ラクレ)
「放送コンテンツの海外展開―デジタル変革期におけるパラダイム」(共著、2021年、中央経済社)